文部科学省では、地域レベルでの適応策実施推進に向けて、「気候変動適応技術社会実装プログラム」を実施しています。
愛知県:GoLSハイレベル公開ウェブ会議/飯田市:気候変動。飯田の役割!開催報告/京都市:再配達率の減少を実現/松山市:イクレイ会員証の手交/パリ市:2050年までにカーボンニュートラル ほか
自治体のSDGsが注目される理由、SDGsを取り入れようとしている国内自治体の動向等について紹介
板橋区スマートシティ推進セミナー/京都市リサイクル金活用/東京都キャップ&トレード制度/松山市イクレイ加盟/横浜市シェアバッグほか
豊田市:SDGs推進国際シンポジウム開催報告/北九州市:世界銀行講演・セミナー/イクレイ世界大会2018参加登録開始/都市と地域のタラノア対話 ほか
第21回イクレイ・カフェ(持続可能な都市研究会)は、本年8月に開始した「COOL CHOICE」第3弾として、新たな「COOL CHOICE」事業につながることを期待して、グローバル・コンパクト・ネットワーク・ジャパン環境経営分科会からの参加企業の皆様とともに、官民連携について広く意見交換を行いました。 今回、イクレイ会員10自治体(板橋区、川崎市、京都市、札幌市、墨田区、東京都、名古屋市、広島市、武蔵野市、横浜市)から15名ご参加いただきました。中でも、官民連携の優良事例として、横浜市から「イケア・ジャパンとの連携協定、共創を核とする企業連携」、板橋区から「スマートシティ推進事業、第1号認定プロジェクト(めぐるでんき)」について、ご発表いただきました。 また、自治体に加えて、環境省国民生活対策室、グローバル・コンパクト・ネットワーク・ジャパン加盟企業環境経営分科会(9企業+GCNJ事務局)の方々にお集まりいただき、小グループに分かれて、自由闊達に、意見交換を行いました。参加自治体と企業のネットワークを強化する機会となりました。
愛知県 SBSTTA21 サイドイベント/板橋区スマートシティ事業/川崎市アジア・太平洋エコビジネスフォーラム・川崎国際環境技術展2018/京都宣言の採択/京都府KYOTO地球環境の殿堂/下川町・北九州市ジャパンSDGsアワード受賞/豊田市SDGs推進国際シンポジウム ほか