岡山市:SDGsフォーラム/名古屋市:ごみ非常事態宣言20周年/さいたま市:フードシェア・マイレージ実証事業/東京都:エシカル消費/京都市:IPCC記念お寺と木とお庭から見えてくる持続可能な未来/オスロ市:欧州グリーン首都 ほか
12自治体が参加して、SDGsと持続可能なモビリティをテーマに開催しました。
愛知県:CBD-COP14へ参加/武蔵野市:むさしの環境フェスタ開催/川崎市:PM2.5共同研究成果報告会/京都市:シンポジウム「SDGsでつながる京都とイスカンダル・マレーシア」/名古屋市:地球温暖化防止シンポジウム/北九州市:H30 国際環境協力基本研修/COP24開催:ボン市長・カトヴィツェ市長の共同メッセージ/レジリエント・シティズ 2019 開催告知/脱炭素社会に向けた公開セミナー開催ほか
さいたま市・イクレイ世界本部:協定締結/イクレイ会員4自治体:気候変動アクション日本サミット/横浜市・下川町:WCEF 2018/横浜市:地球温暖化対策実行計画を改定/板橋区:スマートシティ提案事業 募集/タラノア対話:COP24/生物多様性自治体会議:CBD-COP14/地域再生可能エネルギー会議2018/京畿道クリーンエア国際フォーラム/ヨーロピアンモビリティウィークほか
10月25日、トュルク市(フィンランド)・イクレイ東アジア事務局とともに東京都を訪問し、資源循環をはじめ、幅広く環境政策について意見交換を行いました。世界循環経済フォーラムのために来日したトュルク市からの要請を受けて実施したものです。今回の訪問では、両市ともに、「もったない」や「resource-wisdom」といったSpirit(精神)を持ち、持続可能な資源循環、そして、CO2排出削減など気候変動対策に取り組んでいることが分かりました。 トュルク市は市政800年を迎える2029年までにフィンランド初のカーボンニュートラル都市を目指し、イクレイグリーン循環都市連合(“循環”に関する欧州・東アジア地域の連携プログラム)に積極的に参加しています。 詳細・関連情報 イクレイ会員紹介:東京都
長野県イクレイに加盟/横浜市・東京都:OPCC受賞/横浜市:GCASに参加/武蔵野市:第11回むさしの環境フェスタ/さいたま市:E-KIZUNAサミット/北九州市:世界銀行による「廃棄物管理実務者研修」及び公開セミナー/東京都:プラスチックストローのアイデアを募集/岡山市:ESDフォーラム/ESD岡山アワード2018/NY市:ダイベストメントに関するケーススタディを公開ほか