2023U7市長サミット開催(2023年3月2日)

2023年3月2日、2023 U7市長サミットがハイブリッドで開催され、G7都市の市長たちが東京に集結しました。このサミットでは、日本がG7議長国に就任する中、都市の役割についてのビジョンが話し合われました。
市長たちは、ドイツのG7議長国の下でのU7、都市、持続可能な都市開発、マルチレベルガバナンスに対するG7の前例のない認識を称賛しました。
都市は、SDGsを達成し、世界的な気候緊急事態に直面するための方法についても話し合いをおこないました。
また、トルコ・シリア大地震など災害への備え、対応、回復力における都市の役割にも言及しました。サミット終了後、U7代表団は環境省、国土交通省、内閣府に対し「2023年U7市長宣言」を手交しました。
今回のサミットによって、G7プロセスにおける都市の役割が再確認され、持続可能性と気候変動に対する都市の取り組みが強化されることが期待されます。
ドイツのマンハイム市長であり、世界首長会議の議長でもあるペーター・クルツ博士は、「3年目に入ったこのプロセスに満足しており、国際的なプロセス、特にG7において都市の価値が認識されはじめたことが嬉しい。私は、真のマルチレベルのガバナンスがより良い政策、つまりより良い結果につながることを信じている。」とのコメントを寄せています。
詳細・関連サイト
- U7市長サミットプログラム
- 指定都市市長会|2023Urban7市長サミットについて(開催報告)
- 指定都市市長会|「2023年U7市長宣言」の手交(外務省)
- 2023 年 U7 市長宣言(仮訳)
- 国土交通省|【令和5年3月2日】 「2023年U7市長宣言」が古川政務官に手交
- さいたま市|記者発表資料
G7サミットとは
G7サミットとは、日、米、英、仏、独、伊、加7カ国の首脳と欧州理事会議長及び欧州委員会委員長が参加して開催される首脳会議。G7サミットの日本での開催は、2023年が7回目。
- 気候・エネルギー・環境大臣会合(北海道・札幌市)4月15日~16日
- 外務大臣会合(長野県・軽井沢町)4月16日~18日
- 教育大臣会合(富山県・石川県)5月12日~15日
- G7広島サミット(広島県)5月19日~21日
G20とは
G7 7カ国に、アルゼンチン、オーストラリア、ブラジル、中国、インド、インドネシア、韓国、メキシコ、ロシア、サウジアラビア、南アフリカ、トルコ、欧州連合・欧州中央銀行を加えた20カ国・地域