気候変動枠組条約第28回締約国会議
アラブ首長国連邦・ドバイ
2023年11月30日 - 12月12日

2023年11月30日から12月22日、気候変動枠組条約第28回締約国会議(COP28)がアラブ首長国連邦のドバイで開催されます。
COP28は、気候変動対策のために世界が一堂に会する重要な瞬間です。今年は各国首脳、各レベルの政府高官、国際的な産業界のリーダー、民間セクターの代表者、学者、専門家、若者、非国家主体など7万人の参加者がドバイを訪れ、またはバーチャルで出席する予定です。このCOPの議論と決定は、私たちの生活と未来に大きな影響を与えるでしょう。👇

現在、すでに70%の都市が気候変動の影響に直面しており、都市は気候変動の解決策を実現するための鍵を握っています。SDGsの17の目標と169のターゲットのうち、約65%は地方政府の関与なしには達成できません。都市、町、地域、およびその他の小国家がCOP28で結集し、その可能性を示します。

COP28 - ドバイ 2023

COP28におけるマルチレベル・アクション・パビリオン

COP28期間中、マルチレベル行動&都市化パビリオンは、都市気候アジェンダの国際的な舞台となります。このパビリオンでは、課題やニーズだけでなく、地方やサブナショナルなアクターの気候変動対策における成果やコミットメントに焦点が当てられます。私たちの包括的なプラットフォームには、都市、市町村、地域、LGMA(Local Governments and Municipal Authorities)構成組織の代表者が参加し、更なる実質的な役割を果たすために地方やサブナショナルなアクターを支援する個人や団体が集結します。
パビリオンは、UN-Habitatとイクレイ、スコットランド政府とブルームバーグ・フィランソロピー、世界気候エネルギー首長誓約(GCoM)およびC40 Citiesと共同で開催します。👇

ドバイ滞在中にセッションに参加したい方、またはバーチャルで視聴したい方に、独占取材、ライブセッション、発表、インタビューなど、COP28の最新情報を毎日お届けします。登録はこちら

COP28期間中は50以上のイベントが開催されます。パビリオンは革新的なセッション、有意義な対話、活発な討論が満載です。プログラムはこちらでご覧いただけます。

 

対面式イベントスペース

パビリオンは、都市気候アジェンダのためのグローバルな舞台としてハイレベルセッションやパネルディスカッションが行われるほか、対話と交流を促進するためのネットワーキング・エリアを提供します。また、小規模で実践的なワークショップ・スペースも設けます。

ハイブリッド・イベント

パビリオンで開催される多くのイベントは、ハイブリッド形式で行われます。これらのイベントはYouTubeでライブストリーミングされます。ライブ配信に関する詳細は、こちらをご覧ください。

マルチレベル行動&都市化パビリオン

COP28に向けた見解

LGMAは、COP28に向けた気候変動交渉に関する共同見解を発表しました。この文書は、1) LGMAを構成する地方政府、自治体向けに作成されたメッセージ、2) COP28の決定文書に直接盛り込むのに適したメッセージで構成されています。

見解文書

COP28に向けて、世界の自治体リーダーが議長国やUNFCCCなどに公開書簡を送付

11月14日、世界中の自治体やサブナショナル・ネットワークのリーダーは、COP28議長国、UNFCCC事務局、締約国、世界銀行に対し、COP28に先立ち、パリ協定の目標達成に向けた地方、地域、国のリーダー間の本格的な協調を求める公開書簡を送りました。
気候変動は、ローカルな解決策を伴うグローバルな問題であり、地方政府・自治体は気候危機への最初の対応者です。この書簡は、世界のリーダーたちに対し、地方自治体の力を活用し、地域の気候変動解決策に投資し、地域のリーダーたちと協力して、有意義な変化を推進するよう求めています。

公開書簡

イクレイ日本会員自治体の活動

📆11月30日 17:30~(日本時間)

LGMAプレスカンファレンス

 

📅12月1日

G7内の架け橋:日欧米における野心的な気候変動対策のためのUrban7協力からの教訓

12月1日11:00(日本時間16:00)竹本理事長登壇

気候変動緊急時代における都市化のマルチレベル行動の時代の幕開け

12月1日13:00(日本時間18:00)から開催されるハイレベルセッションは、気候緊急事態の時代におけるマルチレベルの行動と都市化にフォーカスします。👇

ジノ・ヴァン・ベギンイクレイ世界事務局長が議長を務め、フランク・カウニーイクレイ会長(米国・デモイン市長)や小池百合子東京都知事をはじめとするイクレイのリーダーとともに、アル・ゴア元米国副大統領らハイレベルの講演者がオープニング・セッションに参加します。

 

自治体が主導するレジリエントなゼロカーボン・持続可能な社会への移行🔤English

ジノ・ヴァン・ベギンイクレイ世界事務局長、青木克徳 葛飾区長、渡辺竜五 佐渡市長、鳥取県の学生が日本のゼロカーボン移行の最新動向を世界に発信します。

📅12月2日

【鳥取県】会場から生配信!COP28 in ドバイ

COPに参加する鳥取県の学生が気候変動に対する取り組みや考えを世界に発信します。生中継ではCOP28の様子や解説をお届けし、日本からの質問には現地発信者がリアルタイムで答えます。世界の脱炭素の最前線を感じながら、学生たちと一緒に未来への一歩を共有しましょう。👇
内容
  • COP28現地会場の様子を映像や写真を使いながら、可能であれば中継しながら解説
  • 日本側から質問を受けて、現地発信者が応えるフリートーク
開催日時・場所
  • 日本時間 12/2(土)15:00~16:00 オンライン配信のみ
  • 現地時間 12/2(土)10:00~11:00 現地ライブ会場:COP28会場&世界一美しいスタバ(Ibn Battuta Mall内)※通信環境により変更の可能性あり
  • オンラインURL(Webex)

現地発信者(※発信者によっては、用務などで対応できない場合有り)

  • トットリボーン!使節団 鳥取県代表学生3名(+県職員)
  • 公立鳥取環境大学 甲田准教授
  • JCCCA(全国地球温暖化防止活動推進センター)平田事務局長
  • IGES(公益財団法人 地球環境戦略研究機関)上席研究員/サステイナビリティ統合センター プログラムディレクター 藤野純一
  • イクレイ日本事務局長 内田東吾
主催・協力
  • 公立鳥取環境大学×鳥取大学×米子工業高等専門学校×ゼロカーボンとっとり×鳥取県
  • 協力:JCCCA×IGES×イクレイ日本

 

G7地方の環境行動ラウンドテーブルの成果🔤English

2023年10月に開催されたG7ラウンドテーブル会合の成果と今後の展望が紹介されます。

📅12月3日

サステナブルファイナンスの動員による未来への投資促進 ~コ・イノベーションのための透明性パートナーシップ(PaSTI)を通じたアジアのアウトルック~

サプライチェーン全体を通じた気候関連情報の開示、投資促進及びサステナブル・ファイナンスにフォーカスします。イクレイ日本竹本理事長が登壇の予定です。

📅12月5日

1.5℃に向けてともにアクション: 日本社会が持続可能な脱炭素社会を実現するために

東京都など気候変動イニシアティブ(JCI)の多様なメンバーが、1.5℃目標の実現に向けた自身の取り組みを紹介します。

📅12月11日

国際連携によるブルーカーボンの推進

横浜市をはじめ省庁、民間企業などブルーカーボンに関わる様々なステークホルダーが、経験や意見を共有するためのプラットフォームを提供し、地域のブルーカーボン活動における課題に焦点を当てます。

気候変動枠組条約第28回締約国会議
イクレイ本部
Kaiser-Friedrich-Str. 7
53113 Bonn
Germany
T: +49-228/97 62 99-00
F.+49-228/97 62 99-01 Email: www.iclei.org
アフリカ
Physical address:
3 Knowledge Park
Century City
Cape Town
8001
South Africa
Postal address:
PO Box 5319
Tygervalley
7536
South Africa
https://africa.iclei.org/
ヨーロッパ
European Secretariat
Leopoldring 3
79098 Freiburg, Germany
http://www.iclei-europe.org
Brussels Office
Av. de Tervuren 35
1040 Bruxelles
Belgium
東アジア
East Asia Secretariat
14/, Seoul Global Center Building, 38Jongo, Jongo GU, Seoul, South Korea
Japan Office
1-14-2 Nishi-Shimbashi,
Minato-ku
Tokyo, Japan 105-0003
https://japan.iclei.org/
Korea Office
(16429) 3F, Suwon Research Institute,
126, Suin-ro, Gwonseon-gu, Suwon-si,
Gyeonggi-do, Republic of Korea
www.icleikorea.org
Kaohsiung Capacity Center
4F. No.436, Daye N. Rd.
Xiaogang Dist.
Kaohsiung City 812
Taiwan (R.O.C.)
アメリカ
USA Office
536 Wynkoop St.
Suite 901
Denver, Colorado
USA 80202
www.icleiusa.org
Mexico City Special Commission on Climate Change from the Mexican Senate
Paseo de la Reforma 136 Piso 14 Of. B, Col. Juarez, C.P. 06600, Del. Cuauhtemoc, Ciudad de Mexico
http://www.iclei.org.mx
South America Secretariat Brazil Project Office
Rua Ibiraçu, 226, Vila Madalena
São Paulo / SP - Brazil
CEP 05451-040
https://americadosul.iclei.org/
東南・南アジア
Southeast Asia Secretariat
c/o The Manila Observatory Ateneo de Manila University Campus Loyola Heights, Quezon City 1101 Manila, Philippines
https://icleiseas.org/
ICLEI Indonesia Project Office
Rasuna Office Park III WO. 06-09 Komplek Rasuna Epicentrum Jl. Taman Rasuna Selatan, Kuningan DKI Jakarta, 12960, Indonesia
South Asia Secretariat
Ground Floor, NSIC-STP Complex NSIC Bhawan, Okhla Industrial Estate New Delhi – 110020, India
https://southasiaoffice.iclei.org/
オセアニア
Oceania Secretariat
Level 1, 200 Little Collins Street Melbourne, Victoria 3000, Australia
https://www.icleioceania.org/
Associate Partnership
ICLEI membership application
ICLEI membership application
Want to be a model?
ICLEI membership online application form